QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kajikaji
kajikaji
kajikajiです。
2022年春、東京から、障がいのある息子と病弱な母と共に、香川県へUターン移住してきました。
このたび、香川県さぬき市で、年齢も障がいの有無にも関わりなく、どなたでもゆっくり、好きな音、歌、音楽を見つけられるようにサポートをする<もみの木音楽舎>を起ち上げました。うた・ライアー(竪琴)のレッスン、その他、声や様々な楽器を用いた音楽療法、レッスンをお引き受けいたします。

もみの木音楽舎公式ホームページ  https://mominokiongakusha.com

高松第一高等学校音楽科卒業
東京藝術大学音楽学部声楽科ソプラノ専攻卒業
東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程音楽学(音楽教育)修了
日本音楽療法学会認定音楽療法士

知的障害と自閉症スペクトラムのある息子を授かったことを契機に、音楽療法の道を志す。

2001年~ 乳幼児から成人まで、主としてハンディのある方のための音楽療法、音楽活動に従事する。
2009年~ 東京都立特別支援学校にて13年間、教員として勤務し、肢体不自由、病弱、知的障がいなど、様々なハンディのある子どもたちと関わる。

2022年4月 東京から香川県さぬき市へUターンし、<もみの木音楽舎>を起ち上げる。
2022年5月~ NPO法人アーキペラゴの芸術士として高松市やさぬき市などの幼稚園・保育所において活動中。
2022年10月1日~ さぬき市長尾西にて<もみの木音楽舎>の音楽室を開室。
個別・集団音楽療法セッションや、ボイストレーニング、ライアーレッスン、ピアノレッスン、
小さいお子さんの音体験レッスン、「音であそぼう♪」などの出張セッションなどを実施。
2023年10月~ コロナ感染拡大や移住のために数年間休止していた、歌とライアーの演奏活動を再開。「みんなで楽しむコンサートin丸亀」・「涼風の響 ライアージョイントコンサート」に出演。
2024年3月 NHK のTV番組「ゆう6かがわ」「ぎゅっと四国」にて、音楽療法士としての取組みが、特集「音楽がひらく可能性」にまとめられ放送される。続いてNHK高松放送局WEBサイトかがわWEB特集に、同タイトルのWEB記事が公開中(https://www.nhk.or.jp/takamatsu/lreport/article/001/74/)。
2024年4月~ 高松大学発達科学部子ども発達学科にて、「子ども音楽療育」担当の非常勤講師を務める。


オーナーへメッセージ

2025年01月07日

今日が一番若い日です!|始めるに「もう遅い」はありません。

年齢も障がいの有無も関わらず、
誰でも安心して通える「みんなの音楽教室」、もみの木音楽舎です。

先ほども、80歳に近い方が、ピアノのレッスンにいらしていましたが、
その方を見ていてしみじみ思うことは、

今日が一番若い日!
何事も、始めるに「もう遅い」はない!

ということ。
この音が好き。
この歌が好き。
この曲が好き。
という気持ちがあれば、
音楽を始めることに何の躊躇もいらないです。

楽譜が読めない?
そんなことは大した問題ではありません。

障がいがあって、レッスンなんて無理?
あきらめることはありません。

今年こそ、始めてみませんか。
今まで諦めていた挑戦を。

*現在、新規の方は数名の受付が可能です。

********************
さぬき市長尾に音楽室があります。
長尾までは遠いなあという方には、
高松市内で月に一度、出張でレッスンをいたしております。

もみの木音楽舎 第33回日曜講座は、2025年1月26日(日)。
会場は、高松市十川西町のモミの木の家事務所。

詳細は、もみの木音楽舎公式ホームページでご確認ください。










  


Posted by kajikaji at 12:20お知らせ