QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kajikaji
kajikaji
kajikajiです。
2022年春、東京から、障がいのある息子と病弱な母と共に、香川県へUターン移住してきました。
このたび、香川県さぬき市で、年齢も障がいの有無にも関わりなく、どなたでもゆっくり、好きな音、歌、音楽を見つけられるようにサポートをする<もみの木音楽舎>を起ち上げました。うた・ライアー(竪琴)のレッスン、その他、声や様々な楽器を用いた音楽療法、レッスンをお引き受けいたします。

もみの木音楽舎公式ホームページ  https://mominokiongakusha.com

高松第一高等学校音楽科卒業
東京藝術大学音楽学部声楽科ソプラノ専攻卒業
東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程音楽学(音楽教育)修了
日本音楽療法学会認定音楽療法士

知的障害と自閉症スペクトラムのある息子を授かったことを契機に、音楽療法の道を志す。

2001年~ 乳幼児から成人まで、主としてハンディのある方のための音楽療法、音楽活動に従事する。
2009年~ 東京都立特別支援学校にて13年間、教員として勤務し、肢体不自由、病弱、知的障がいなど、様々なハンディのある子どもたちと関わる。

2022年4月 東京から香川県さぬき市へUターンし、<もみの木音楽舎>を起ち上げる。
2022年5月~ NPO法人アーキペラゴの芸術士として高松市やさぬき市などの幼稚園・保育所において活動中。
2022年10月1日~ さぬき市長尾西にて<もみの木音楽舎>の音楽室を開室。
個別・集団音楽療法セッションや、ボイストレーニング、ライアーレッスン、ピアノレッスン、
小さいお子さんの音体験レッスン、「音であそぼう♪」などの出張セッションなどを実施。
2023年10月~ コロナ感染拡大や移住のために数年間休止していた、歌とライアーの演奏活動を再開。「みんなで楽しむコンサートin丸亀」・「涼風の響 ライアージョイントコンサート」に出演。
2024年3月 NHK のTV番組「ゆう6かがわ」「ぎゅっと四国」にて、音楽療法士としての取組みが、特集「音楽がひらく可能性」にまとめられ放送される。続いてNHK高松放送局WEBサイトかがわWEB特集に、同タイトルのWEB記事が公開中(https://www.nhk.or.jp/takamatsu/lreport/article/001/74/)。
2024年4月~ 高松大学発達科学部子ども発達学科にて、「子ども音楽療育」担当の非常勤講師を務める。


オーナーへメッセージ

2022年06月17日

「今、ここで」の感動を大切に




東京に長く住んでいて、今春Uターン移住してきました。
東京にいた時は、四国と言えば遠い遠いところという扱いでした。(ある時は「離島」とまで言われたことがありましたガーン
その中でも香川県はあまり目立たず、
さらに香川の中でも決して目立たないところ、さぬき市。

でも、さぬき市も良いですよ。
子供の頃に暮らしていた時には感じなかったけれど、
今は、この静かで、穏やかで、のんびりした風景がとても好きで、
なかなか良いなあと思います。

今度、さぬき市の幼稚園や保育園にも、芸術士として訪問することになり、
今日はその1つの園に打ち合わせに行ってきました。

今日は梅雨の晴れ間で暑かったですが、
園庭では水着姿の子供たちが元気に水遊びをしていました。
東京とは陽射しの強さが違いますが、そんなことはものともせず。

私の中で、この園で、子どもたちと奏でたい音やリズムが浮かび始めています。
活動の日が待ち遠しくなりました。

同じ歌を歌っても、
同じ楽器を鳴らしても、
その歌、その音は、その時限りのものです。
歌も音も、録音はできたとしても、
その場でのライブの感動はその場限り。
一緒に分かち合うことができるのは、今、ここに、いる人だけ。

「今、ここで」しか味わえない感動を大切に
子どもたちと分かち合っていきたいと思います。

*********************************************************
もみの木音楽舎第2回体験講座

現在あと1枠、申し込み受付中です。
ライアー体験レッスン・音楽療法個別相談のほか、
声にかんするご相談もお受けしています。


うた・ライアー&音楽療法
もみの木音楽舎
第 2 回 体験講座

<内容 / 体験&相談料金>

1 ライアー(竪琴)体験レッスン
*小学生以上    *3,000 円
*2名で受講可 ( その場合は 4,000円/2名)
*楽器使用料含む(楽器購入をお勧めすることはありません。)

2音楽療法 個別相談
*音楽療法に関心のある、知的障がい、身体障がいなど様々な
ハンディのある方、御家族    *2,500円

<日時>
2022年 6月26日 (日)
午後 1 時から午後 4 時まで
*1 コマ 45 分間 *先着 3 組

<体験講座会場> 
モミの木の家 事務所
香川県高松市十川西町 398‐1

お問合せはお気軽にどうぞ。
もみの木音楽舎  mominokiongakusha@gmail.com
0879-49-3198(留守番電話になっている時は、お名前とお電話番号をメッセージに残していただけましたら、
後ほど必ずご連絡させていただきます。)




















  


2022年05月17日

小さな家、小さな空、小さな幸せ♪

今日のさぬき市は
暑くもなく寒くもなく、午後にはよく晴れて、気持のよい日になりました。

今日は、さぬき市で建築中の小さな家の上棟の日でした。
私が起ち上げつつある、もみの木音楽舎の拠点となるささやかな音楽室も、この家に作ります。

私は今日は朝から、近くの仮住まい先と現地を、何度も自転車で行き来したり、
背高のっぽのクレーン車や、
大工さんたちがどんどん動いて、家の形を作っていく様子を眺めていました。

ここで私は、パーキンソン病で歩行が危うくなってきた母と、
重度の障がいのある息子と共に暮らしていきます。

できれば、家族だけでなく、
もみの木音楽舎に来てくださる方たちとも
小さな幸せを分け合いながら暮らしていきたいな。


見上げた青空は、そんな私の心のつぶやきを吸い込んで
爽やかに晴れ渡っていました。


「青空みたら 綿のような雲が
 悲しみをのせて とんでいった

 いたずらが過ぎて 叱られて泣いた
 こどもの頃を 憶い出した・・・」


私の好きな、
武満 徹作詞・作曲の「小さな空」という歌が
静かに心の中に流れてきた夕方、
無事に上棟式が執り行われました。

小さな家の完成は9月半ば。
もみの木音楽舎は10月開室の予定です。



↓ 今日のさぬき市の空
20220517 さぬき市の空




****************************************************
*もみの木音楽舎は、年齢も障がいの有無にも関わりなく、
 誰でも好きな音、うた、音楽を見つけられるようにサポートする音楽教室です。


 体験講座(音楽療法・ライアーレッスン)を定期的に実施しています。 ご興味ある方は、お気軽にお問合せください。

 
 もみの木音楽舎  mominokiongakusha@gmail.com
0879-49-3198(留守番電話になっている時は、お名前とお電話番号を入れておいていただきましたら、後ほど必ずご連絡させていただきます。)






  


Posted by kajikaji at 23:29