2025年05月02日
風薫る5月に、音楽を|もみの木音楽舎 第37回日曜講座のご案内
3年前の5月に、もみの木音楽舎の日曜講座を始めました。
27年ぶりに東京からさぬき市にUターン移住してすぐのことです。
第1回は、申込みゼロ。
先行き不透明でしたが、心は晴れ晴れ。
これが私の生きる道!と決めて、帰郷したのですから。
もみの木音楽舎は、0歳から高齢の方まで、
障がいの有無もかかわらず、どなたも安心して通っていただける、みんなの音楽教室です。
演奏家であり、元特別支援学校教諭であり、経験を積んだ音楽療法士であり、
最重度の知的障害と自閉症とクライネ・レビン症候群を併せ持つ息子の母である、
梶谷が開いた教室です。
さて、日曜講座は、先日2025年4月27日に開きました第36回日曜講座をもって
丸三年が経ちました。
なんと、朝9時から午後5時までの全7枠の時間枠に全てご予約いただき、
さらにキャンセル待ちまでご希望くださる方がいらして、
大盛況で終了いたしました。
3年前の第1回のことを思えば、本当に嬉しくありがたく、
支えてくださる皆様、いらしてくださる皆様に、感謝の限りです。
これからも、私の気力体力が続く限り、
小さな小さなもみの木音楽舎を訪ねてくださる方々のために頑張りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
では、第37回日曜講座のご案内をさせていただきます。
風薫る5月に、音楽を。


第37回日曜講座は、
2025年5月25日(日)午前9時から午後5時までの間で、
個別に完全予約制です。
会場は、モミの木の家事務所(高松市十川西町398ー1)
<専門性に基づく独自のレッスン内容>
*音楽療法・音楽療育
*ボイストレーニング
*ライアーレッスン
*0歳からの親子音あそびレッスン


詳細は、もみの木音楽舎公式ホームページをご覧くださいませ。
お問い合わせもお気軽に。
残枠わずかとなっておりますので、
お申し込みはお早めにお願いいたします。
27年ぶりに東京からさぬき市にUターン移住してすぐのことです。
第1回は、申込みゼロ。
先行き不透明でしたが、心は晴れ晴れ。
これが私の生きる道!と決めて、帰郷したのですから。
もみの木音楽舎は、0歳から高齢の方まで、
障がいの有無もかかわらず、どなたも安心して通っていただける、みんなの音楽教室です。
演奏家であり、元特別支援学校教諭であり、経験を積んだ音楽療法士であり、
最重度の知的障害と自閉症とクライネ・レビン症候群を併せ持つ息子の母である、
梶谷が開いた教室です。
さて、日曜講座は、先日2025年4月27日に開きました第36回日曜講座をもって
丸三年が経ちました。
なんと、朝9時から午後5時までの全7枠の時間枠に全てご予約いただき、
さらにキャンセル待ちまでご希望くださる方がいらして、
大盛況で終了いたしました。
3年前の第1回のことを思えば、本当に嬉しくありがたく、
支えてくださる皆様、いらしてくださる皆様に、感謝の限りです。
これからも、私の気力体力が続く限り、
小さな小さなもみの木音楽舎を訪ねてくださる方々のために頑張りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
では、第37回日曜講座のご案内をさせていただきます。
風薫る5月に、音楽を。


第37回日曜講座は、
2025年5月25日(日)午前9時から午後5時までの間で、
個別に完全予約制です。
会場は、モミの木の家事務所(高松市十川西町398ー1)
<専門性に基づく独自のレッスン内容>
*音楽療法・音楽療育
*ボイストレーニング
*ライアーレッスン
*0歳からの親子音あそびレッスン


詳細は、もみの木音楽舎公式ホームページをご覧くださいませ。
お問い合わせもお気軽に。
残枠わずかとなっておりますので、
お申し込みはお早めにお願いいたします。
Posted by kajikaji at
14:56
2025年05月02日
ライアーの響きに浸ってみませんか|新しい空ライアーデュオコンサートのご案内

ライアーという楽器をご存知ですか。
香川では、四国では、まだほとんど知られていない楽器ですが、
1926年にスイスで初めて創り出されてから、世界に広まり、
今ではドイツを中心として、世界中で奏でられるようになりました。
日本でも沖縄から北海道までライアーの響きを愛する人がいます。
来年で100年を迎える、新しい現代の楽器ですが、
その響きは非常に繊細でシンプル、
古い時代の音楽から現代の音楽まで演奏可能で、
ソロでも、アンサンブルでも味わい深い竪琴です。
もみの木音楽舎では、昨夏の「涼風の響 ライアージョイントコンサート」に続き、
今年も、ライアーによる新たな音の世界をお届けするコンサートを、
香川と京都で開催することにいたしました。(もみの木音楽者&プリモールによる主催)


「新しい空 ライアーデュオコンサート」
第1公演 2025年7月6日(日)午後2時開演
高松市石の民族資料館エントランスホールにて
第2公演 2025年7月21日(月・祝)午後2時開演
日本キリスト教団 京都葵教会
出演は、ライアーデュオ新しい空として
梶谷祐子と小野純子が、演奏いたします。
「新しい空」という名前は、ラヴィンドラナート・タゴールの詩からいただきました。
2台の異なる個性をもつ、希少なコンサートライアーと歌が響き合い、醸し出す世界を楽しみながら深めていきたいと思っております。


定員有り。事前予約制。全席自由です。
中学生・高校生1,000円
大人3,000円
未就学児・小学生(静かにお聴きいただける方)無料
詳細は、もみの木音楽舎公式ホームーページ をご覧ください。
お問い合わせもお気軽に、もみの木音楽舎へ。
お申し込みは、こちらからどうぞ。

香川では、四国では、まだほとんど知られていない楽器ですが、
1926年にスイスで初めて創り出されてから、世界に広まり、
今ではドイツを中心として、世界中で奏でられるようになりました。
日本でも沖縄から北海道までライアーの響きを愛する人がいます。
来年で100年を迎える、新しい現代の楽器ですが、
その響きは非常に繊細でシンプル、
古い時代の音楽から現代の音楽まで演奏可能で、
ソロでも、アンサンブルでも味わい深い竪琴です。
もみの木音楽舎では、昨夏の「涼風の響 ライアージョイントコンサート」に続き、
今年も、ライアーによる新たな音の世界をお届けするコンサートを、
香川と京都で開催することにいたしました。(もみの木音楽者&プリモールによる主催)


「新しい空 ライアーデュオコンサート」
第1公演 2025年7月6日(日)午後2時開演
高松市石の民族資料館エントランスホールにて
第2公演 2025年7月21日(月・祝)午後2時開演
日本キリスト教団 京都葵教会
出演は、ライアーデュオ新しい空として
梶谷祐子と小野純子が、演奏いたします。
「新しい空」という名前は、ラヴィンドラナート・タゴールの詩からいただきました。
2台の異なる個性をもつ、希少なコンサートライアーと歌が響き合い、醸し出す世界を楽しみながら深めていきたいと思っております。


定員有り。事前予約制。全席自由です。
中学生・高校生1,000円
大人3,000円
未就学児・小学生(静かにお聴きいただける方)無料
詳細は、もみの木音楽舎公式ホームーページ をご覧ください。
お問い合わせもお気軽に、もみの木音楽舎へ。
お申し込みは、こちらからどうぞ。

2025年01月30日
この頃、ボイストレーニングのご希望の方が増えています。
もみの木音楽舎です。
自分の声に自信がない、
人前で話すことが苦手、
もっといい声になりたい、
声が小さい、
ハキハキ話せない、
歌が苦手、
などなど、声にまつわるいろんなお悩みをおもちの方が、
この頃よくいらっしゃるようになりました。
もみの木音楽舎は、音楽療法士が開いた音楽教室です。
実は元々声楽が専門なのです。
声は健康のバロメーター。
声は人なり。
・・・なんて申しますね。
もみの木音楽舎には、お子さんからご高齢の方まで、
ボイストレーニングにいらっしゃいます。
もって生まれた声、大切にして、活かしていきましょう。
どなたもどうぞいらしてください。
さぬき市長尾のもみの木音楽舎まで行くのは遠いなあという方は、
月に一度の高松での出張レッスンの機会、日曜講座をご活用ください!
第34回日曜講座は、2025年2月23日(日)です。
会場は高松市十川西町のモミの木の家事務所。
時間枠が埋まり次第に受付終了。
個別に完全予約制です。
お早めにお問い合わせ、お申し込みください。
もみの木音楽舎、で検索していただくとすぐ見つかります!
よろしくお願い申し上げます。




自分の声に自信がない、
人前で話すことが苦手、
もっといい声になりたい、
声が小さい、
ハキハキ話せない、
歌が苦手、
などなど、声にまつわるいろんなお悩みをおもちの方が、
この頃よくいらっしゃるようになりました。
もみの木音楽舎は、音楽療法士が開いた音楽教室です。
実は元々声楽が専門なのです。
声は健康のバロメーター。
声は人なり。
・・・なんて申しますね。
もみの木音楽舎には、お子さんからご高齢の方まで、
ボイストレーニングにいらっしゃいます。
もって生まれた声、大切にして、活かしていきましょう。
どなたもどうぞいらしてください。
さぬき市長尾のもみの木音楽舎まで行くのは遠いなあという方は、
月に一度の高松での出張レッスンの機会、日曜講座をご活用ください!
第34回日曜講座は、2025年2月23日(日)です。
会場は高松市十川西町のモミの木の家事務所。
時間枠が埋まり次第に受付終了。
個別に完全予約制です。
お早めにお問い合わせ、お申し込みください。
もみの木音楽舎、で検索していただくとすぐ見つかります!
よろしくお願い申し上げます。




2025年01月07日
今日が一番若い日です!|始めるに「もう遅い」はありません。
年齢も障がいの有無も関わらず、
誰でも安心して通える「みんなの音楽教室」、もみの木音楽舎です。
先ほども、80歳に近い方が、ピアノのレッスンにいらしていましたが、
その方を見ていてしみじみ思うことは、
今日が一番若い日!
何事も、始めるに「もう遅い」はない!
ということ。
この音が好き。
この歌が好き。
この曲が好き。
という気持ちがあれば、
音楽を始めることに何の躊躇もいらないです。
楽譜が読めない?
そんなことは大した問題ではありません。
障がいがあって、レッスンなんて無理?
あきらめることはありません。
今年こそ、始めてみませんか。
今まで諦めていた挑戦を。
*現在、新規の方は数名の受付が可能です。
********************
さぬき市長尾に音楽室があります。
長尾までは遠いなあという方には、
高松市内で月に一度、出張でレッスンをいたしております。
もみの木音楽舎 第33回日曜講座は、2025年1月26日(日)。
会場は、高松市十川西町のモミの木の家事務所。
詳細は、もみの木音楽舎公式ホームページでご確認ください。



誰でも安心して通える「みんなの音楽教室」、もみの木音楽舎です。
先ほども、80歳に近い方が、ピアノのレッスンにいらしていましたが、
その方を見ていてしみじみ思うことは、
今日が一番若い日!
何事も、始めるに「もう遅い」はない!
ということ。
この音が好き。
この歌が好き。
この曲が好き。
という気持ちがあれば、
音楽を始めることに何の躊躇もいらないです。
楽譜が読めない?
そんなことは大した問題ではありません。
障がいがあって、レッスンなんて無理?
あきらめることはありません。
今年こそ、始めてみませんか。
今まで諦めていた挑戦を。
*現在、新規の方は数名の受付が可能です。
********************
さぬき市長尾に音楽室があります。
長尾までは遠いなあという方には、
高松市内で月に一度、出張でレッスンをいたしております。
もみの木音楽舎 第33回日曜講座は、2025年1月26日(日)。
会場は、高松市十川西町のモミの木の家事務所。
詳細は、もみの木音楽舎公式ホームページでご確認ください。



2024年11月25日
第32回日曜講座のご案内です|音楽療法・ボイストレーニング・ライアーレッスン・0歳からの音あそびレッスン

2024年12月22日(日)に開催予定の
第32回日曜講座のご案内です。
音楽療法、ボイストレーニング、ライアーレッスン、0歳からの音あそびレッスンのもみの木音楽舎です。
月に一度だけ、高松市十川西町のモミの木の家事務所にて、出張レッスンをお引き受けしております。
個別レッスンで完全予約制です。
現在、14:00の枠のみ予約受付可能です。
詳細のお問い合わせは、もみの木音楽舎公式ホームページをご覧ください。「もみの木音楽舎」で検索なさってください。
お電話でも承ります。0879−49−3198
よろしくお願い申し上げます。


2024年11月25日
ライアーアンサンブルもみの木、活動開始!|香川のライアーアンサンブル誕生

香川にUターン移住して、2022年10月1日にさぬき市でもみの木音楽舎を開き、
1人ポツンと、ライアーレッスンを開講してから、2年余り。
ライアーってなに?という状況の香川でも、
少しずつこの楽器に関心を寄せ、レッスンを受けようともみの木音楽舎に来てくださる方が増え、
とうとう、念願のライアーアンサンブルグループを結成することができました。
その名も、ライアーアンサンブルもみの木。
まだまだ小さいもみの木ですが、
このかけがえのない仲間と共に、しっかり根を張って、
良い響きをさぬき市から発信していきたいと思います。
ライアーがスイスで創り出されてから100年となる再来年、
香川で、香川県人による、このライアーアンサンブルもみの木のコンサートを開催するのが目標です。
2024年07月13日
7月21日(日)午前中に空き枠ができました。|第27回日曜講座のご案内です。
障がいのある方、発達にご心配のある方のための、音楽療法、
声や発声にお悩みのある方、もっと良い声で歌いたい、話したい方のための、ボイストレーニング、
新しい響き、癒しの音に触れたい方、何か楽器の演奏に挑戦したい方のための、ライアーレッスン
お母さん(ご家族)もご一緒に、0歳からの音体験レッスン
もみの木音楽舎が、月に一度だけ、高松市内でセラピー&レッスンを個別にお引き受けする日曜講座のご案内です。
2024年7月21日(日)に予定しております。会場は、高松市十川西町の<モミの木の家事務所>です。
今回、早々と満席になっておりましたが、
本日、急用のためキャンセルされる方がいらっしゃり、午前中の枠に空きができました。
ご希望される方がいらっしゃいましたら、ご連絡くださいませ。
もみの木音楽舎は、年齢も障がいの有無も関わりなく、どなたも安心していらしていただける、みんなの音楽教室です。
香川県内外からご来室いただいております。
入会金など必要ありません。
この機会に、新しいチャレンジをいかがでしょうか。
詳細は、プロフィールに記載の もみの木音楽舎公式ホームページをご覧くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。



声や発声にお悩みのある方、もっと良い声で歌いたい、話したい方のための、ボイストレーニング、
新しい響き、癒しの音に触れたい方、何か楽器の演奏に挑戦したい方のための、ライアーレッスン
お母さん(ご家族)もご一緒に、0歳からの音体験レッスン
もみの木音楽舎が、月に一度だけ、高松市内でセラピー&レッスンを個別にお引き受けする日曜講座のご案内です。
2024年7月21日(日)に予定しております。会場は、高松市十川西町の<モミの木の家事務所>です。
今回、早々と満席になっておりましたが、
本日、急用のためキャンセルされる方がいらっしゃり、午前中の枠に空きができました。
ご希望される方がいらっしゃいましたら、ご連絡くださいませ。
もみの木音楽舎は、年齢も障がいの有無も関わりなく、どなたも安心していらしていただける、みんなの音楽教室です。
香川県内外からご来室いただいております。
入会金など必要ありません。
この機会に、新しいチャレンジをいかがでしょうか。
詳細は、プロフィールに記載の もみの木音楽舎公式ホームページをご覧くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。



2024年06月16日
あと1週間、あと1枠|もみの木音楽舎 第26回日曜講座のご案内
もみの木音楽舎より、第26回日曜講座について、最終のご案内です。
2024年6月23日(日)に予定しております、第26回日曜講座ですが、
午前10:00〜10:45の1枠だけ、空いております。
音楽療法・音楽療育
ボイストレーニング
ライアー(竪琴)のレッスン *レッスン時、楽器は無料でお貸しします。
0歳からの音体験
もみの木音楽舎は、年齢も障がいの有無にも関わりなく、
どなたも安心していらしていただける、みんなの音楽教室です。
さぬき市長尾に音楽室を開いておりますが、
毎月1日だけ、高松市十川西町のモミの木の家事務所にて、
上記のセラピー&レッスンを個別にお引き受けしております。
完全予約制です。
詳細、お申し込みは、もみの木音楽舎公式ホームページをご覧ください。
よろしくお願い申し上げます。




2024年6月23日(日)に予定しております、第26回日曜講座ですが、
午前10:00〜10:45の1枠だけ、空いております。
音楽療法・音楽療育
ボイストレーニング
ライアー(竪琴)のレッスン *レッスン時、楽器は無料でお貸しします。
0歳からの音体験
もみの木音楽舎は、年齢も障がいの有無にも関わりなく、
どなたも安心していらしていただける、みんなの音楽教室です。
さぬき市長尾に音楽室を開いておりますが、
毎月1日だけ、高松市十川西町のモミの木の家事務所にて、
上記のセラピー&レッスンを個別にお引き受けしております。
完全予約制です。
詳細、お申し込みは、もみの木音楽舎公式ホームページをご覧ください。
よろしくお願い申し上げます。




2024年05月05日
小さくてもそれぞれに成長しているんだね|もみの木音楽舎より



もみの木音楽舎の小さな庭は、今、薔薇たちが花盛りを迎えています。
小さな頼りなげな苗だったこの子たちは、ぐんぐんと育って、
たくさんの可憐な花を咲かせてくれています。
そして、小さなモミの木も、このとおり。
昨夏、強い陽射しに、せっかくの新芽をほとんど焼かれてしまったのに懲りたのか、
今春はなかなか芽吹かず、心配していたのだけれど、
遅ればせに新しい芽を枝先につけたと思ったら、
あっという間ににょきっと大きくなってきました。
びっくりぽんです。うれしいです。
この子は、アルプスモミ・アリゾニカ・コンパクタという、もともと矮性種のモミの木ですが、
それにしてもほんとにまだまだちっちゃいのです。
でも、がんばってる。えらい!

さてさて、さぬき市のすみっこで、私一人で細々と開いている<もみの木音楽舎>。
3月にNHKで、特集「音楽がひらく可能性」として放送され、
さらに、現在もNHK高松放送局のウェブサイト上の、かがわWEB特集にて、
特集「音楽がひらく可能性」というWEB記事として紹介していただいています。

この放送をきっかけに新たにたくさんの小さなお子さんたちと出会うことになりました。
そのお子さんたちとの音楽療法セッションも、それぞれに回を重ねてきて、
新しい場所になじみにくくて、泣きながら来室していたお子さんが、
にこっと笑って、私と一緒に遊べるようになってきたり、
歌いかけに応じて楽器を鳴らせるようになってきたりと、
小さくても着実に成長してきている姿を、日々見せてくれているのです。
小さくてもみんなそれぞれに成長しているんだね。
それに立ち会える私は幸せ者です。
私自身も、そして<もみの木音楽舎>も、
ちっぽけな存在だけれど、
みんなにしっかり寄り添えるように、ちょっとずつでも大きくなる努力をしていきます。
これからもよろしくお願いします♪
*****************************************************
第25回日曜講座の御案内
2024年5月26日(日)に、毎月一度の日曜講座を予定しております。
音楽療法・ボイストレーニング・ライアーレッスンを、
個別に承ります。
会場はいつもの、モミの木の家事務所(高松市十川西町)です。
詳細は、もみの木音楽舎公式ホームぺージのトップページより、「お知らせ」を御確認ください。
残枠はわずかとなっております。
お申込みはお早めにどうぞ。

2024年03月05日
もみの木音楽舎がNHKで放送されます‼



さぬき市のすみっこで、ひっそり音楽室を開いている音楽療法士のことが、
今週、NHKの番組で放送されます。
重度知的障がい・自閉症・クライネ・レビン症候群の障がいをもつ息子も一部登場します。
1月下旬から10回以上にわたって、NHK高松より取材、撮影にいらしてくださり、
このほど放送されることになりました。
もしお時間ございましたら、御視聴いただけましたら幸いです。
放送は、
2024年3月7日(木)18:10~の「ゆう6かがわ」(香川県内)、
2024年3月9日(土)7:30~の「ぎゅっと四国」(四国四県)、
それぞれ放送後、3時間くらい後から1週間の間、
NHKプラスで全国配信されるそうです。
「ゆう6かがわ」のほうが、長めの放送になるとのことでした。
よろしくお願い申し上げます♪